music-it-onsenの日記

音楽、IT、温泉でいきていく

映画 奇蹟がくれた数式を見て

<概要>(Amazon抜粋)
・監督:マシュー・ブラウン
1914年、英国。ケンブリッジ大学の数学者ハーディは、遠くインドから届いた一通の手紙に夢中になる。そこには驚くべき“発見”が記されていた。ハーディは差出人の事務員ラマヌジャンを大学に招聘するのだが、学歴もなく身分も低いことから教授たちは拒絶する。孤独と過労で、重い病に倒れてしまうラマヌジャンの代わりに、ハーディは奇蹟の証明に立ち上がるのだが―。

<ポイント>
・実在する天才、ラマヌジャンの半生を描いた映画。数学における偉業を成し遂げ、天才数学者として若くしてトリニティカレッジ, 英国王立協会のフェローとなる。
・人種差別や人間関係に悩みながらも、使命感を感じて最後まで奮闘し、分割数の公式を見出すという偉業を成し遂げた。
・彼の死後100年後に、彼の研究の成果がブラックホールの研究として役立っているという。

<感想>
・インド人がとても優秀であるということが耳に残っていたためこの映画を見た。歴史を振り返ると、極めて大きな偉業を成し遂げた人がいるものだなぁと改めて感じた。また、天才がいるとうことも改めて感じた。100分という短い映画のため、彼の苦悩や成し遂げた時の達成感等が描ききれていないように感じた。また、偉業を成し遂げるのも一人では難しく、今回はハーディという立役者がいたからこそだと思う。
才能を見出して発掘してくれる人がいてこそ、その才能が輝く。
また、自分の才能を開花させるために、運に任せないためには自分自身が自分の才能を見出して認め、アピールすることが重要だと感じる。